当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
×

2024年3月卒業予定者
専用のエントリーページです

再春館の仕事 職種や年齢に関係なく、全員がお客様を向いて考え、行動する。そんな再春館の仕事をご紹介します。

管理職(トレーナー)

内に秘めた力を引き出し
魅力を開花させるのが私の役目。

いんどう

犬童

ゆか

裕賀

2006年入社

管理職(トレーナー)

内に秘めた力を引き出し
魅力を開花させるのが私の役目。

いんどう

犬童

ゆか

裕賀

2006年入社

プロフィール写真

プロフィール:入社後お客様プリーザーを1年半務め、その後、お客様満足室でさまざまなプロジェクトに参加した後、再びお客様プリーザーへ。2011年からは若手お客様プリーザーを育成する管理職(トレーナー)に昇進。

入社のきっかけ

私が再春館製薬所に入社したきっかけはちょっと変わっているかもしれません(笑)。デザインやファッション・メイク系の仕事をしたくて美大に進学したのですが、合同説明会で配布された再春館のパンフレットがとても印象的で。「どんな会社なんだろう?」と興味を持ったのが始まりです。

入社してみたら、社内にも手書きの掲示物がたくさん!そこには「手書きの文字の方が書き手の想いを込められるし、読み手にも伝わりやすい」という考えが息づいていると聞き、「ステキな会社に入ったな」と実感したのを覚えています。

仕事の楽しさ

再春館製薬所には、若いうちからさまざまな仕事に携われるチャンスがあります。私の場合は、お客様プリーザーを1年半ほど経験したときに「お客様満足室でのプロジェクトに参加してみない?」と、当時の上司から推薦してもらいました。実を言うと……。その当時の私は、褒められるようなお客様プリーザーではなかったと思います。「お客様のお気持ちになりきり、ご満足を追求する」という大前提を徹底できていなかったのです。ですから推薦してもらったとき、最初は「なぜ私なんだろう?」と戸惑ったほど。でも、お客様満足室での仕事を通して会社の考えをより深く知り、視点を変えてお客様と向き合うことにより、少しずつ気持ちに変化が表れてきました。

今思えば、お客様のことを想う力が私に足りなかったからこそ、そのような機会を与えてくれたのかもしれません。今は推薦してくださった上司に感謝し、私も後輩たちの力を引き出せる先輩になりたいと奮起しています。

将来の夢

現在、トレーナーとしてお客様プリーザーと向き合う中で、目標としている一人の先輩がいます。お客様満足室でのプロジェクトの一つに、東京に1ヶ月間出張し、会員様に直接お会いしてお手入れ方法を案内する機会があったのですが、ある先輩が出発前に手作りの“心構え帳”を手渡してくれたんです。中には仕事をする上で大切なことが記されていたほか、毎日気づいたことを書き込める1ヶ月分の振り返りスペースもありました。1日の研修が終わり、その日の反省や感想を書いて会社にファクスすると上司や先輩がアドバイスを添えて送り返してくれるんです。

本気で応援し見守ってくれる人がいるということが励みになりましたし、人と人との関わり方のお手本を示してもらったと思います。その先輩が私を温かく見守り成長を促してくれたように、一人ひとりの長所も短所も理解し、伸ばしていくのが私の役目。「お客様満足」という目標に向かって心を一つにし、お客様プリーザーが成長していく姿を見ることが私の原動力です!